十姉妹のシオコショウのごはんの種類が増えてきたので記事にしようと思います。
毎日あげてるエサ
エサは毎日交換で、maniaシリーズのフィンチ専用シードをメインにホワイトボレーとGUTE ESSENシリーズの小鳥用タンパク質補助エサを少量。
水にはカルビタバード(ビタミン)を入れています。
マニア・シリーズ フィンチ専用
小鳥が喜ぶ皮つきタイプのフードです。アワ・ヒエ・キビ・カナリーシードにフィンチが大好きなエゴマを配合。6種類の野菜が入った野菜顆粒と、3種類のフルーツが入ったフルーツ顆粒、ボレー粉などで栄養バランスを補います。アミノ酸・クロレラ・ビタミン・ミネラル・オリゴ糖配合で、美しい羽づやに。オゾン洗浄により、カビや雑菌を抑え原料の品質を保持しています。また、保存料・着色料は添加しておりませんので、小鳥に安心して与えることができます。
シオコショウをお迎えする際、ホームセンターのペットショップの店員さんに「うちではこれを使っています」と勧められるがままに買ったエサ。シード派にはすごくスタンダードなエサっぽい。1リットルで1000円ほど。内容見た限りまんべんなく栄養は入ってるみたいだしシオコショウも特に好き嫌いなくどのシードも食べてます。
ホワイトボレー
小鳥に欠かせないカルシウムを効果的に摂取するための補助飼料です。
カルシウムは骨の形成や卵殻の基になり、消化を助けます。
コショウが遊び半分でシオの尾羽を抜き始めた時期にやばいと思い、生え変わり応援でカルシウム投入。ぱりぱり楽しそうに食べてるしカルシウムの重要性も学んだので毎日あげてます。(当初はカルシウム吸収強化に日光浴が必要なことも知らなかった)
グート エッセン 小鳥用
カルシウムとビタミンは補ってて、あとはタンパク質が必要なのかな?っていうタイミングでペットショップで見つけました。パッケージの真ん中にめずらしく十姉妹(?)が!
文鳥などのフィンチ類は、主に種子を好んで食べますが、果実・昆虫なども食べる雑食性です。
本来、色んな食べ物から栄養素を摂取していますが、飼育下の小鳥たちは、特に良質な動物性たんぱく質の摂取が充分ではありません。
グートエッセンは、そんな小鳥たちの為に昆虫やアリのサナギを良質な脂肪で熟成させた完全な自然食としてドイツで開発されました。
たまご成分系のタンパク質補助食品と迷ったんですが、虫のほうが鳥にとってはナチュラルなタンパク質という気もするしこっちを買ってみました。
十姉妹のエサに混ぜてみた感想
・虫はほとんど原型をとどめていないので虫嫌いでも扱うことはできる。でもたまにもろ虫やん、ていうのはある(カラカラなので怖さは半減)
・エサ全体としてはしっとりしていてまとまりがある。まとまってて大玉なので十姉妹サイズの口だと若干たべにくそうだからすりつぶしたほうがいいかも。文鳥はおそらく問題ないと思います。
・説明の通り脂肪で熟成されてるのでにおいが混ぜる量によってはかなりきつい。う●ちのにおいがするよ!
.
カルビタバード
カルシウムにビタミンB群等を組み合わせた小鳥用液体栄養食です。カルシウムは小鳥にとって、最も大切な要素で、不足すると成長は遅れ、卵づまり、軟卵、脚弱などを起こすようになります。本品は吸収の良い液状タイプのカルシウムで、さらにビタミン、その他の栄養成分を強化し、飲ませやすく、甘いシロップにしました。カルシウムの補給に、毎日飲水に混ぜてお与えください。
水も毎日取り替えで、カルビタバードを数滴入れて飲ませてます。
経験則で判断できる材料が少ないためメインフードは試行錯誤してます。おすすめなどあればまた教えてもらえると嬉しいです!
メイン食以外にあげてるもの
青菜類
チンゲンサイ、小松菜なんでも喜んで食べます。豆苗は大好物だったんだけど、発情を誘発するらしいのであまり与えないようになりました。
もともと家庭菜園が好きなので、鳥はハーブも食べられるという情報が本に載ってて嬉しいです。レモンバームは美味しそうに食べてた。
現在小松菜植えてます。はよ育て〜〜
青菜あげるときは粉々にちぎってミニカップに入れます。普段は枠だけ止まり木として残してて、副菜与えるときだけカップを設置するようにしてます。
小鳥用カップゼリー
何かおやつ的なものをあげたいなと思って購入した小鳥用のカップゼリー。
カブトムシにあげるやつでこんなのあったなと思い出しつつ設置してみました。
遠巻き〜〜。
その後青菜入れてるカップに入れてみたりいろいろ試したんですが、何回かつついただけで特に気に入った様子もなさそう。うーん。
結局楽しく健康でいてくれたらそれでいいんだけど
完全に栄養を管理するとなるとペレットかもしれないけど、超初心者鳥飼いにはハードル高いなあ。しばらくはシード食になりそうです。
あと、十姉妹が食べられるおやつもあれば知りたいです。かじり棒的なやつって十姉妹サイズの鳥には向いてなさそうですよね。粟穂あげることも視野に入れてみるか。
シオコショウのお口に合うものを見つけたらまたレポートします!
関連記事↓