毎日水浴びするシオコショウですが、外付けバードバスや流し台で水浴びしてくれないので毎回ケージが水浸しになってしまいます。
すぐ乾くような水の量じゃないからしばらくするとにおいもしてくるし。。。 鳥飼いのみなさんはケージの底面に何敷いてますか?
今回は我が家の十姉妹ちゃんのケージに過去敷いてきたものについて書きます。
- サランラップ
- 新聞紙
- 犬用ペットシーツ
1. サランラップ<おすすめ度 ★☆☆>
シオとコショウをお迎えした当初、汚れた水が染み込むのを阻止したくてケージの底面にはサランラップを敷いていました。
確かに取り替えのときはサランラップの下が濡れてなくていいんですが、水が染み込まない→水浴び後の水がそのまま溜まるので2日くらいでかなり悪臭を放つように。
よくよく考えればサランラップを敷くというのも聞いたことがなかったのでやっぱり向いてないのでしょう。
なので次はオーソドックスに新聞紙を敷きました。
2.新聞紙<おすすめ度 ★★☆>
私は水が乾かないサランラップ状態しか知らなかったので、新聞紙が水浴び後でも時間が経つと乾く様子が気持ちよかったです。においはサランラップよりちょっとマシなくらい。
しかし、ふやけた新聞のモケモケに目をつけたコショウがぎたぎたにかじって破ってしまうので飲み込んだら大変だと思い違う方法を考えることにしました。
(新聞紙に味をしめたコショウはキッチンペーパーをかじることも覚えました)
3.犬用ペットシーツ<おすすめ度 ★★★>
水をよく吸収してにおいを抑えるものとして、ペットシーツを使う選択肢を思いつきました。うちは実家で犬を飼っていることもあり、結構な水分量を吸収するのを知っています。早速購入しました。
猫のペットシーツだと高いものが多いですが、犬のやつは大容量で1枚あたりかなり安い。
写真のユニチャームさんのデオシートは無香料、112枚入りで1300円くらいでした。2,3日に一回の取り替えだと1年買い足さなくていいし1枚10円強で済みます。
小型犬用の44×32cmはうちの35cmのケージにぴったりサイズでした。
めっちゃ良い、ペットシーツ
使ってみた感想としては、水を吸収するのでかなり快適です(そこで暮らしているわけではないですが)。さすがに3日目になるとにおいが強くなるので取り替えも必要ですがお掃除が楽になりそうです。
かじるそぶりを見つけたらすぐやめるつもりです。とはいえシオコショウはかじる対象だと思ってないみたいなのでしばらくはペットシーツで様子を見ようと思います。
まだわからないことも多いのでおすすめの素材やご意見などございましたらお気軽にコメントいただけますと嬉しいです。
おしまい