今回はシオコショウの水浴びについて書きます。
よく使われている外付けバードバス
フィンチ類の十姉妹は水浴びが大好きだということで、おすすめされた外付けバードバスを購入していました。こういうやつです
外付けで周りがカバーされているのでケージがびしょ濡れになることもないし、クリア素材なので水浴びしている可愛い我が子を見物できるというわけですね。
これを早速ケージの前面に設置しました。水浴びを楽しんでくれたら
いいなあ、果たしてどうなるでしょうか。
・・・・ 。
・・・・・・・。
例のごとく最初の作戦は失敗
チラ見したきり、無いものかのように扱われました。
好奇心旺盛なコショウも、一度足が滑って中に入ってしまい大パニックになったきり見向きもしなくなってしまいました。
覆われた空間が怖いのかなあと思いふたを外してケージ内に入れてみたりもしましたが結局入ることなくフンまみれになって終わりました。
どうしたことか・・・。
外付けバードバスに入ってはくれないものの、慣れるのを願ってちょくちょく設置する日々が続きました。
そんなとき、あるものが家にあることを何気なく思い出しました。
百均のゼリーカップ
ゼリー入れたりプリン入れたりする、この器。
うちでは全然使っていなかったのでもしかしたら…!と思いケージの中に入れてみました。
入った〜〜〜〜!
ちゃぽんと浸かってます!目新しいものがあるときはだいたい好奇心旺盛なコショウからアクションを起こします。
シオもおそるおそる水をつついたあと、楽しくバタバタ水浴びすることができました。
水浴び大好きうちの十姉妹
水浴びができるようになってからは毎日水浴びし、毛がふわっふわになりました。
終わったあとは満足げに見えます。
今はゼリーカップに慣れてしまっていますが、尾羽がちょっと窮屈そうに見えるので鳥用として売っているのような長方形の石鹸置きみたいな形のほうがいいかもしれないですね。(屋根がついてると入ってくれないので水の飛び散りはあきらめました)
↓鳥さんの水浴びでケージが水浸しになってしまう方はこちらを参考にしてください