十姉妹に関する情報が少なくない?
十姉妹を飼い始めて早2ヶ月が経ちました。
初めての鳥の飼育でわからないことだらけなのでことあるごとに情報収集するんですが、とにかく情報が少なすぎる。
水浴びや日光浴など鳥の生活で必須なことはWEB検索で鳥の飼い方辞典で出てくるからなんとなく分かるものの、十姉妹ちゃんと暮らしていく中で出てくる細かな疑問にまで対応することはできません。
今はTwitterをメインの情報収集の場にしており、十姉妹飼いさん(割合少ない)の育て方や経験を知ったり、ときには他の小鳥(フィンチ類)の文鳥や錦華鳥飼いさんの育て方を参考にしていたりします。
補いきれない部分は10年くらい前の知恵袋に残っているやりとりを頼りに試行錯誤しています。
それでもやはり紙の本は家に一応置いときたいですよね。
十姉妹に関する本は非常に少ないですがぜひ参考にしてください。
十姉妹についての本
やさしくわかる ジュウシマツの育て方
ジュウシマツは初心者でも飼いやすく、また繁殖力が高く、多頭飼いが可能であり、ヒナから育てて手乗りにするに適した種類であるなどの理由から、ペットショップでも大変人気がある小鳥です。しかし、簡単とはいいつつも、病気の予防や長生きのコツ、繁殖時にどうするかなど、気を使うことも多く、それらをまとめた本がないため、ネットの情報にたよるのがほとんどです。本書は、ジュウシマツのかわいい写真をたくさん使用し、お迎え、飼育の基礎、必要なグッズ、病気の知識と予防、繁殖、そして手乗りなどのトレーニングについて、わかりやすく一冊にまとめます。
貴重な十姉妹特化の飼育本です。
ジュウシマツの生態から基本の育て方、巣引きや病気のことまで詳細に載っています。ジュウシマツを飼っている方はとりあえず一冊家に置いときたい頼れる本です。
2014年の本ですが残念ながら、Amazonや楽天をはじめECサイトではほぼ在庫なしになっているので手に入らないかもしれません。。。(近年で唯一の十姉妹本なのにつらい)
買いたいのに買えないという方は、図書館に在庫ある地域もあるのでぜひ探してみてください。
それは十姉妹
いつもギューッとひっついてる、仲良し鳥・十姉妹。その仲良しなのが面白いんです!? 十姉妹飼育歴二十ウン年の鳥ファン、たかの宗美のユニークな感性で描く爆笑&ハートフルなエッセイコミック。
漫画家たかの宗美さんによる十姉妹の飼育エッセイコミックです。
2003年出版のため今よりかなりおおらか(大雑把)な飼い方ですが、十姉妹あるあるがたくさん詰まった、十姉妹飼いさんの深い共感必至の漫画です。
幼鳥や巣引き、老鳥の様子はシオコショウと暮らしているだけでは知らなかったので読んでよかったです。
今は電子書籍かAmazonペーパーバック(Amazonの製本)で購入できます。
文鳥についての本
驚くほど十姉妹に関する本が出版されてないことがわかりましたが、十姉妹もフィンチの一員。フィンチ仲間の文鳥さんなら共通する部分もあると思うので読んでみました。
楽しい文鳥生活のはじめ方
本書では、文鳥の迎え方、お世話、食事、健康など、文鳥と暮らす
ために知っておきたい基本知識を、わかりやすく解説しています。
小鳥と小動物専門の病院の獣医師が監修していますので、気になる
病気の知識や対応といった情報もしっかり紹介しています。
十姉妹目線での感想:小鳥の住環境や季節ごとのケアなど、参考にできそうな点が多かったです。内容そのまま十姉妹にあてはめるのも良くないと思いますが、鳥飼育の心構えを学べるので十姉妹飼いさんも読んどいたほうがいいかもしれません。
”文鳥の仲間たち”というフィンチを紹介するページでコキンチョウとキンカチョウは写真付きで大きく載ってるのに、ジュウシマツは「そのほか」として名前だけ挙げられてたのが個人的にかなぴよでした。。
もっと知りたい文鳥のこと。
本書の企画は、文鳥を飼われている人、そして、これから飼いたいと思っている人と、
「文鳥はこんなキモチで暮らしている」ということを分かち合いたいという思いから出発しました。
多くの愛鳥家の方々から、
「こんなところが好き」「こんなときに困ってしまう」といったお話をお聞きして盛り込ませていただいたほか、愛鳥のお写真をお借りし、掲載させていただきました。
十姉妹目線での感想:飼育方法は一通り載っていますが、構い方や嫉妬への対処など文鳥の気質にフォーカスした内容となっています。また、文鳥のこんなところがかわいい!という内容も多いです。「十姉妹とはこんなところが違うなあ」と対比しながら読むのが一番良い読み方かもしれません。
引き続き十姉妹の飼育にまつわる本を読んだらここに更新していきます!